読書メーターまとめ(2019年6月)

6月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1396
ナイス数:14

「反緊縮! 」宣言「反緊縮! 」宣言感想
反緊縮とはどのような政策で何を目指すのかが分かりました。お金を教育や福祉、子育て、インフラに投資することで需要を作り出し、景気回復や雇用を生み、増税をしないものと理解。接客業をしていた時に「誰かがお金を使ってくれないと自分の使えるお金が増えない、もしくは減ってしまう」ということを痛感したので、この手の政策は実感として納得できる。そう、景気が悪いからお金は使わないようにしようとすると、ますますお金が減るんですよ! ただマネーサプライやマネタリーベースのところはきちんと勉強する必要があるなぁ。
読了日:06月25日 著者:松尾 匡,池田 香代子,井上 智洋,梶谷 懐,岸 政彦,西郷 南海子,朴 勝俊,宮崎 哲弥,森永 卓郎,ヤニス・バルファキス,プログレッシブ・インターナショナル
世界の喜劇人 (新潮文庫)世界の喜劇人 (新潮文庫)感想
『世界の喜劇人』というタイトルですが、取り上げられているのはほとんどアメリカの喜劇映画。とはいうものの、第2部の喜劇映画のギャグを列挙するところは「こんなことをするのは私ぐらいだろうから、私がやらないといけない」といわんばかりの念が見えて凄まじかった。それにしてもどこかで見たようなギャグが多いと思ったが、思い返すに『バックス・バニー』や『ロードランナー』あたりに似たようなギャグがあったかもしれない。あと芸は好きだがギャグは嫌いというチャップリン評も面白い。
読了日:06月20日 著者:小林 信彦
日記―十代から六十代までのメモリー (岩波新書 新赤版 (400))日記―十代から六十代までのメモリー (岩波新書 新赤版 (400))感想
著者の10代から60代までの日記で、後半は活字になったものからの抜粋。著者の価値観なのか、それとも時代全体の価値観なのかは分からないが、当時の考えが見えるところが面白い。それにしても昭和天皇を「徒食の民に過ぎない」と書いたり、「女性はどんなに頭がよくとも少なくとも50%はロマンチックな夢想家でなければならぬ」なんて文章を読むと今との違いに驚いてしまう。
読了日:06月12日 著者:五木 寛之
戦略読書日記 (ちくま文庫)戦略読書日記 (ちくま文庫)感想
経営学者による書評集。取り上げる本は経営者の自伝から経営学者の本、さらには井原高忠小林信彦まで。とにかく取り上げられている本を読みたくなるという意味で書評集として最高。ただそれだけでなく、「スキル」は見える化できるが「センス」は人によって千差万別で経営に必要なのは後者という話や、著者の体験と芸人の生き方を例に「センス」を見つけることの難しさ、趣味と仕事の違いなどが語られていて面白かった。著者の本業での書籍も読んでみようかと思う。
読了日:06月07日 著者:楠木 建

読書メーター