noteに全面的に移行します

題名の通りなのですが、長文を書くためにはてなブログとnoteと2つアカウントを持っていましたが、4月1日から全面的にnoteに移行します。

note.com

 

ちなみにnoteに移行する理由はただの気分で、特に大きい理由はありません。なお、はてなブログアーカイブとして残しておきます。

2008年の「Unterwelt@はてな」(当時ははてなダイアリーだった)から14年、書いたり書かなかったりと筆不精な人間でしたがお世話になりました。

今後はnoteでお会いしましょう。んじゃ。

youtu.be

 

 

そろそろアイマスもサブスク解禁しようぜ(2021年版)、あと無駄に長い余談

言いたいことはタイトルに書いてあります。2021年版とあるのは2019年にこんな記事を書いているからです。

unterwelt.hatenablog.com

記事を書いてから2年経ちましたのでダウンロード販売、CDレンタルの現状を見つつ「そろそろアイマスもサブスク解禁しようぜ」という結論ありきの文章を書きます。

 

ダウンロード販売の現状について

ダウンロード販売の現状については日本レコード協会の音楽売上配信のデータが参考になります。

www.phileweb.com

リンク先は1Qのものですが2Qもすでに出ており、2Qもストリーミングは伸びているもののダウンロードは前年比マイナスが続いている状態。

さて昨年Google Play Musicが終了しましてYouTube Musicが始まりました。それに伴ってGoogle Play ストアでの楽曲ダウンロード販売が終了しました。そのためAndroidユーザーの私は不便をこうむりmoraにアカウントを作ったのでした。

なおiTunes Music StoreApple Musicが始まった際にiTunes Music Storeの終了が噂されていましたが、まだサービスしています。もっともダウンロード販売が低調のまま推移すればどうなるか分かりません。

CDレンタルの現状について

ではCDレンタルの状況はというとこちらも芳しい状況とは思えません。まず日本レコード協会が出した2019年のレポートを見ても店舗数は右肩下がりとなっております

さらに蔦屋書店の最大手フランチャイジーがレンタルを止めるというニュースもありました。

www.wasteofpops.com

もっともTSUTAYA DISCUSなどのオンラインレンタルサービスもあるのでそちらを利用している人は多いのかもしれませんが、データが見当たらないので実態がよく分かりません。正直なところレンタルショップを使用している(いた)ことのある人ならともかく、そうでない人がオンラインレンタルサービスを使用するのかという気もしますが。

個人的に考えるサブスクのメリット

そんなにサブスク解禁というがどんなメリットがあるのかを書いていきましょう。

まず楽曲を基本無料で聞くことができる点だと思います。もちろん「楽曲を購入するのがアーティストへの敬意だ」という意見も分かりますが、もはやコンテンツがありすぎる中で知ってもらうのも一苦労という状況では気軽に薦められるフォーマットがあるに越したことは無いし、音楽はそれにうってつけだと思うのです。

例えば今から765ASを追いかけるとしても、16年やっているコンテンツを1からCDを買ったりレンタルするのは大変ですしお金もかかります。その手間とお金を少しでも削減できるようにすれば、コンテンツにも入ってきやすいのではないかとも思うわけです。それでライブやゲームに課金してくれればお金は入るわけですし。

次にサブスク(というか私が使っているSpotifyでは)ラジオという機能があります。アマゾンの「この本を読んだ人はこんなのも読んでます」の音楽版で、この楽曲を聞いている人はこんなのも聞いてますと勝手に流すというものです。アイマスだけしか聞いてないという人もいるでしょうが、大半の人はアイマス以外にもいろんなコンテンツや声優の楽曲を聞いていると思われるので、そこからアイマスを聞いたことのない人がラジオ機能でアイマスの曲を聴いて「いい」と思ってくれるかもしれないわけです。

さらに付け加えるならSpotifyにはプレイリストを作成するという機能もあります。BRUTUSアイマス特集で妄想セトリというコーナーがありましたが、あれを自分でも再現できるわけです。そもそもライブセトリを考えるなんてそれこそプロデューサーとしてやりたいことだと思うので、そういう意味でもアイマスとサブスクは相性が良いと考えます。

サブスク解禁したとしてCD販売はどうするのかについての私案

サブスク解禁したところでCDもダウンロード販売も無くならないでしょう。なぜならサブスクやダウンロード販売には関係者が不祥事を起こした際に市場から無くなるというリスクがあるからです。

togetter.com

とはいえ、仮にサブスク解禁するとなればCD購入したほうがメリットがあると思わせないといけません。個人的には以下の方法が考えられます。

  1. ドラマパートなどを追加
  2. サブスク未収録音源をCDに収録
  3. CDにグッズをつけたりケースを豪華にするなどグッズとして魅力のあるものにする

1は現状のミリオンがやっていることでもあります。だから特に説明しません。

2は現在はライブ時にソロコレとして発表しているものを収録するみたいなことです。例えばサブスクには『DIAMOND JOKER』の4人歌唱バージョンのみ配信し、CDには『DIAMOND JOKER』の4人歌唱バージョン+ソロ歌唱を収録というような。そうしたら『ダイヤモンド・クラリティ』は13人分のソロを収録することになるのかと言われそうですが、あくまでも例なので。

3は今時CDプレーヤーで音楽を聴いている人はおそらく少数派なのだからと割り切って、グッズとしてのCDに特化するというものです。ケースもプラスチックのではなく紙製たボックス型にするとか、ライナーノーツや歌唱した声優のインタビューを掲載するといった方法が考えられます。その分価格に跳ね返ってきそうなのが難点ではある。

まとめ

いろいろ書きましたが早くサブスク解禁してください。

余談

私の勝手な見立てなんだけど今のアイマスって「ジャニー喜多川末期のジャニーズ事務所」みたいな感じがするんですよね。業界最大手で熱心なファンもいるので無理に新しいことをしなくていいというか、一時期までの最適解に特化しちゃってるんじゃないかというところとか。

新しいことといったら昨年SHOWROOMで美希が配信したじゃないですか。あれは中止になったアイマスMR公演の代替という意味合いでしかなかったのかもしれないけど、やり続けていれば新しい展開ができたんじゃないかとも思うんですよ。見てない人間が言っても説得力ないんだけどさ。

で、新しいことをしなくていいというのはファンから否定的な反応が大きそうな展開はやらないという見方もできるわけで、変に新しいことやってファンが離れるくらいなら現状維持とその延長でいいみたいな消極的な考えがあるんじゃないかということでもある。例えばVTuberを声優に起用するといった展開を今のアイマスがとるとは思えないし、ファンがそれを許容するとも思えないんだよね。

まぁ新しいことが良いことというわけではないのは承知だけれど、新しいことをしていかないと新陳代謝も起きないとも思うんですよ。

で、『VOY@GER』の話なんですけどね。


www.youtube.com

すごい出来ですよ。でも「アニマスのスタッフが再集結」ってどうなんだろうという気もするんですよね。選んだ回答が「評判の良かったアニメスタッフを再集結させる」って「失敗できないから実績のある人に任せる」という堅実だけど保守的な回答でもあるわけで。まぁ社会人としては正しい選択だし(私だってそうする)、それで評判がいいから問題ないんだけど、なんか手放しでほめられないのよ。つまるところ「みんなが見たいのはアニマススタッフが集まった『アニマス2』でしかない」というのを露呈させちゃった感があって。

だから後ろ向きの意思を感じるというか、進んだ先はコンテンツの老年期というブラックジョークというか自虐なんじゃないの、これ。

というわけで、コンテンツがリアルタイムで老いていく過程を見ているのかなぁという気もする。まぁ昔ならともかく今のご時世で15年も続くコンテンツが異常なわけで、大抵は老いる前にいなくなるから老いるだけ立派という考え方もできるわけだ。

もっともアイマスは変わらないといけないと思っているわけでもない。だってアイマスが無くなっても、どうせ別の何かにハマってるだろう事は分かっちゃってるんで。だからここまで書いた文章に意味があると問われたら無い。どっとはらい

 

リバーンしたのは俺のミリオンライブへの情熱、またはミリオン7thRで考えた事

THE IDOLM@STER MILLION LIVE ! 7thLIVE Q@MP FLYER! ! !  Reburn』にライブビューイングで両日参加しました。 公式のセトリは以下参照。

idolmaster-official.jp

idolmaster-official.jp

事前のテンションはあまり高くなかった。これは緊急事態宣言で会場の映画館がやるのかやらないのか判然とせず、ライブに向けて高まるという感じでなかったからというのはある。ただ、そもそも昨年のライブ中止以降の展開にガッカリすることが多く、コンテンツに対する熱意もあまりなかった。義務みたいな感じでイベントは30,000Pまでやってたけど。

 

そんな醒めた感じでLV会場に向かったのですが、終わってみればすごいライブだった。と、同時に俺はこのコンテンツの事をよく分かってなかったと思わせられた、そんなライブだった。

 

本来なら各日のセトリを振り返りつつ色々書くべきなんだろうけど、あいにくそんな記憶力は持ち合わせてないので、印象に残ったところといろいろ考えたことについて書く。

 

1日目の『Melody in scape』

ライブで聞きたいとは思っていたですが、5thでオリメンいたのにやらなかったから期待してませんでした。まさかやるとは。感極まってしまって記憶が飛んでる。

なんというか「何度オーディションに落ちてもアイドルになるのをあきらめなかった少女」と「友人とオーディションを受けて自分だけが受かってしまった少女」が歌っていると思うといろいろと沁みる。

期待してなかった『チュパカブラ』が存外に良かった

『Do the IDOL!!~断崖絶壁チュパカブラ~』はミリシタ感謝祭で聞いた時「これどう考えても一発ネタだよなぁ」と思ったので何もわざわざやらんでもという気持ちだったのですが、映画館で重低音を浴びるうちに評価が変わりました。これは生で聞いた方が絶対に楽しい。

期待してなかったMTW曲が存外に良かった

ミリオンに対するテンションが低いという話は書きましたが、理由の一つにMTW曲に乗れなかったからというのもあります。だからブログでもツイッターでも「MTWが微妙だ」と書いてきたし、「MTWの評価が低いのはライブでやってないから」という意見にも懐疑的だったのですが、ライブ見た結果過去の発言を撤回します。

その中でも『dans l'obscurité』と『Cherry Colored Love』が特に印象深かった。特に前者は伊藤美来さんと夏川椎菜さんがいるからというわけでもないけど、生で見たらこんなキレッキレなのかという驚きがあった。

観客有でライブをすることについて

「ミリオンはライブしてナンボなんだから、もう観客無しのオンラインライブでもいいからやれよ。他のところやってるのに、なんでやらないんすか」という気持ちがずっとあって、そういうところもコンテンツへの熱が下がっていた原因ではあるのですが、改めて思ったのはオンライン無観客ライブではこの熱は出せないのではないかということでした。

これについて考えていて、ふと思い出したのは今は解散した第三舞台という劇団の命名の由来でした。

「まず第一舞台がありまして、それはスタッフとキャストが力を合わせた舞台のこと。第二舞台は観客席。第三舞台は、第一と第二の舞台が共有する幻の舞台。劇団の自己満足に終わらず、お客さんが付き合いで来ているだけでもない、最上の形で共有する舞台、ということで第三舞台と名付けました。(鴻上尚史/早稲田演劇新聞1981.VOL7)

ミリオンライブのライブとはただ演者のパフォーマンスを観るだけのものとは違うのではないか。というより、ライブというものがステージの観客と客席の観客が共有するものだとしたら、無観客ライブは「ライブ」ではないのではないか。だから頑なに観客有にこだわったのではないかと思ったのです。

もっともコロナ以前ならいざ知らず、今のご時世にこれはかなり危うい戦略ではありますが。

まとめのようなもの

いろいろと書いてきたけど、ミリシタから入ってもうすぐ4年経ちますが、俺はミリオンライブのことをよく分かってなかったのではと思うんですよね。演者のパフォーマンス力であるとかライブへのこだわりであるとか。そういう意味でリバーンしたのは自分の中のミリオンライブへの情熱なのかなと思うわけです。

端的に言ってとてもいいライブでした。

2021年1月に印象に残った音楽

40歳が近くなったうえに毎晩ストロングゼロ500mlを飲んでいる生活を送っているためか、ただでさえ乏しい記憶力の衰退に拍車がかかっており、もはや今年1月のことですら忘却寸前となっている。読んだ本については読書メータに記録してるので、ここでは音楽の記録。印象に残った音楽なので1月リリースというわけではない。
 

777☆SISTERS『リボン』


【Tokyo 7th シスターズ】 777☆SISTERS 『リボン』 Trailer

昨年末のASOBINOTES ONLINE FES 2ndにDJとして出演した道井悠さんが流して初めて聞いたのですが、聞いている内にボロボロ泣いてしまって年明けにCDを買ってしまったのです。

電音部『Blank Paper』『ドキドキパリラルラ』『In my world』

open.spotify.com

open.spotify.com


【1/20CD発売】#電音部 -帝音国際学院-『In my world (Prod. KOTONOHOUSE)』試聴動画

怒涛の電音部3連発。

ASTRAM『スターロア』


ASTRAM『スターロア』Music Video

Spotifyで電音部の曲を聴いていたらオススメされたのがASTRAM『イルシオン』。


ASTRAM『イルシオン』Music Video

で、これはASTRAMの2曲目。ちなみに『AKROGLAM』というコンテンツでは6曲目。『AKROGLAM』については以下のブログが詳しいです。

letia-musiclover.hatenablog.com

『AKROGLAM』は最初は楽曲だけ聞いていたのですが、YouTubeで公開されているドラマを見てから楽曲を聞くと物語と密接に絡み合ってとても良いです。だから個人的には楽曲→ドラマ→楽曲という順番で聞くといいのではないかと思います。

ところでこのコンテンツはどこがやっているのか疑問だったのですが、ドリコムでした。

store.akroglam.com

gamebiz.jp

あとネットで見つけたドリコム社長のIP開発の関するインタビューが面白かったです。ゲーム開発するより音楽の方が投資額が低くて済むそうで、『電音部』『AKROGLAM』もまずは投資額が低くて済む音楽からコンテンツを育てようとしているのは共通しているのかなと。

gamebiz.jp

その他印象に残った音楽

 


上田麗奈「リテラチュア」 MUSIC VIDEO

 


メトロミュー「都市伝説」MUSIC VIDEO


【Official MV】ゴールデンスパイス Full ver.【GEMS COMPANY】

 

最近のミリオンライブに対するランティスの対応はどうなっておるのか

アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ』の1月イベントが「楽曲が既存のものと似ていると指摘があった」ため中止になった。

これについては運営からも説明があったので論評は差し控えるが、それは置いたとしてもここ最近の運営というかランティスのミリオン担当は酷い。だいたいイベントの前に私はこんなことを呟いていたのである。

というわけで、お気持ち表明の時間である。ちなみにリミックスアルバムの予約期間は延長になりましたが、そりゃそうだという感想しか出てこない。

 

 

閑話休題。まず現状のミリオンライブの楽曲とその周辺にまつわる不満はTwitterにも書いたけど下記3点である。

  1. 楽曲のクオリティがMTGや過去の楽曲に比べて低い。
  2. 今後のリリイベの発表や対応がアナウンスされてない(そのくせ応募券はCDに封入される)。
  3. 告知が遅い。下手すると無い。

 1については個々人の好みもあるし私の好みが変わったというのもあるとは思うが、Pが変わってからのMTWシリーズは「全体曲以外は微妙」というのが私の感想である。もっと言うと「ゲームで聞く分にはいいが、フルで聞くとパッとしない」のである。

もっとも1は個々人の好みもあるから「MTWは名作!」と言う人もいるだろうし、そこは否定しません。ただ2と3については好みの問題という話ではなくなる。

まず2のリリイベについて。ランティスの方針としてリリイベを控えているなら文句は言わない。ところが実際にはシャニマスのリリイベはオンラインで開催しているし、リアルのリリイベも再開検討中と明言しているのである。

翻ってミリオンライブはMTW02、03のリリイベが開催されてからは音沙汰なしという状況。これで方針が示されればまだしも、それすら説明された気配がない。これではフラストレーションが溜まるし、向こうはやっているのになぜこちらはやらないのかという疑問が出てくるのは当然である。少なくともCDに応募券を付けているということはリリイベをやる意思があるということなのだから、今後の方針について情報を出すべきではないか。

ただそうなると3に上げた「告知が遅かったり下手すると無い」という問題が出てくる。自分のところで出す商品の告知すらまともに出来ない人がリリイベの方針をまともに出せるんですかという話でもある。

リリイベは演者のスケジュールや会場の手配、しかもコロナ禍での状況もあるため発表しにくいというのはあるかもしれない(それを発表するのが仕事だろと言われればそれまでだが)。

しかしリミックスアルバムの収録曲などはCDを出すと発表した時点で分かるはずである。それが予約締切日になってもアナウンスされないのでは、「CDを買うのはミリオンライブを好きな人だけだから、アナウンスしなくても問題ない」とでも考えていたのではと下種の勘繰りをしたくなる。

むしろリミキサー陣を最初に全部発表すれば『電音部』クラスターとかにもアピールできて、そこから新規の獲得にも繋がれたのではないか*1。そう考えると商売が下手というよりも商売する気があるのかすら怪しい。

で、だ。

こんな不平不満を延々とぶちまけてるくらいなら別のコンテンツに行けば幸せになれるのではないかと思いますよ私だって。でもミリオンライブってアニメになるんですよ。やっぱりアニメまでは追いかけたいし、アニメにだって期待したいのである。アニメで動く担当見たいし、担当回を見て「神回」とか言いたいじゃないですか。


【アニメ】『アイドルマスター ミリオンライブ!』アニメ化プロジェクト始動ムービー【アイドルマスター】

ところが昨今のこういう動きを見ているとアニメに対しても「この運営にこちらが期待するアニメが作れるのか」と不安な気持ちが先走るのである。しかもミリオンライブのアニメ、PVを見る感じだと製作委員会方式ではなくバンナム自社製作だからな。製作委員会方式なら下手なもん作っても「委員会の力関係でこうなっちゃたのかな」と情状酌量の余地はできるが、自社製作だとそんな忖度が出来なくなるんだけど大丈夫なんすか本当に。

もちろんゲームと映画と音楽はそれぞれ別会社が作っているので、音楽が駄目だからゲームやアニメも駄目とはならないはずである。しかしこのコンテンツにとって最も大事にすべきところは音楽ではないかと思うのである。

私自身アイドルマスターミリオンライブ!にハマったきっかけが音楽なので、音楽の出来が悪かったり、音楽方面でのトラブルが起きるとモチベーションが下がるのである。だからランティスは仕事しろと思ってしまうのだが。

 

というわけで言いたいことは大体終わったのだが、MTW10でクレジットの演者表記を間違えていたという事件を思い出した。

www.lantis.jp

こうなると冒頭に上げたイベント楽曲を巡るトラブルの芽はこの頃から出ていたのではないか。チェック体制はこの頃から杜撰だったのではと思ってしまう。

正直なところランティスの社内Pで回す必要はないのである。いや社内的には必要があっても、こちらは楽曲のクオリティが良くて、リリイベの方針を決めてくれて、告知もまめにしてくれれば社内Pであろうがなかろうが構わないのである。もっと言ってしまえば、トラブルも起こさずきちんと仕事をしてくれれば犬とか案山子でも問題ないのだ。もうこうなったら外部のプロデューサーに任せるとか体制一新した方がいいんじゃないの、これ。

*1:もっとも人選見るとランティスの人脈ではなく『電音部』子川Pの人脈じゃないかと思うが

読書メーターまとめ(2019年12月)

12月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1293
ナイス数:46

メンタルヘルス入門 (日経文庫)メンタルヘルス入門 (日経文庫)感想
お仕事の都合上勉強する必要があり読んだ。どうしてもアドバイスだったり口を出したくなる性分なので、傾聴の姿勢を大事にしたい。10年以上前の本なので情報としては古くなっているところもある気がするが、基本はそんなに変わってないとは思う。もっとも最近の本を読んでみないと分からないが。
読了日:12月30日 著者:島 悟
ウンコな議論 (ちくま学芸文庫)ウンコな議論 (ちくま学芸文庫)感想
ウンコな議論、その場しのぎの適当な発言がどうして世の中にあふれるのか、そもそもウンコな議論とは何かを考察した本。まず「ウンコな議論」は真実とは何かを知っている必要がない点で嘘とは異なる。また物事の正しさや真実よりも誠実さを重要視する向きもあるが、自分自身が確固としたものではない以上誠実さを重要視するのは間違っている。役者解説と再読で何とか分かったような感じになる。
読了日:12月21日 著者:ハリー・G. フランクファート
私は本屋が好きでした──あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏私は本屋が好きでした──あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏感想
第1部の出版関係者やライターへのインタビューはまだいい。ただ分断や差別を批判しておきながら古谷経衡氏のインタビューをそのまま載せるのは、散々書店員の想像力の無さを批判しておきながら、自分の本がネトウヨに読まれたり内容をネットに書かれるという想像をしてないのではないか。これが第2部になると全く論理的ではなくなり、ポルノとヘイト本は違うという主張はポルノ好きの私から見ても疑問だし、出版業界にいる人をアイヒマンと呼ぶのはどうなのか。さらに書店員の責任を書きながら「ネット書店があれば困らない」と書くのは無責任。
読了日:12月19日 著者:永江朗
イラストで読むAI入門 (ちくまプリマー新書)イラストで読むAI入門 (ちくまプリマー新書)感想
AIに出来ることと出来ないことなどが優しく説明されていて言葉やイメージが先行している印象を整理できた。例えば囲碁の世界ではシンギュラリティが起きているが、そのような特化されてないところではAIが人間より賢くなる可能性が低く、また意欲や意志を持ち合わせていないため「AIが人間を支配する」というより「AIと人がパートナーになる」という説明はなるほどと思った。AIが日常生活に入り込むようになれば、AIという言葉が使われなくなるという指摘も興味深い。
読了日:12月16日 著者:森川 幸人
つけびの村  噂が5人を殺したのか?つけびの村  噂が5人を殺したのか?感想
山口県の集落で5人が殺害された事件のノンフィクション。出てくるのは犯人の心の闇でも複雑な環境でもなく、たくさんのうわさ話。犯人や被害者、村人のネガティブなうわさ話が当たり前のようにあって、悪意のない悪意が日常に充満しているかのよう。でもこういう村のうわさ話とSNSで何気なくリツイートするうわさ話のどこに差異があるのかというと、どちらも同じに思えてくる。私だって悪意なく悪意を出しているのかもしれない。事件ノンフィクションの定型を外すことで「よくある話」にならなかったのではないかとも思う。
読了日:12月09日 著者:高橋ユキ(タカハシユキ)
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルーぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー感想
息子がカトリックの小学校から元・底辺中学校に進学したら人種差別や貧富の格差がそこにはあり、友人たちとの関わりの中でアイデンティティの問題に直面したりもする。こういうのを読むと政治や経済、社会問題は子供と無関係ではなくむしろダイレクトに来るのだと思いました。一見すると暗い話になりそうなところがバイタリティやユーモアで笑いになっているところがたくましいというかなんというか(クリスマスのラップは爆笑した)。それでも「この国の緊縮財政は教育者をソーシャルワーカーにしてしまった」という一文は重い。
読了日:12月07日 著者:ブレイディ みかこ

読書メーター

2019年の私はアイドルマスターミリオンライブ! に大体いくら使ったのか

以前ハッチポッチフェスティバルの感想をネットであさっていた時にたまたま見た記事が面白かったので、自分もやってみました。

hagyou.hateblo.jp

さてお金の話をしますが、課金しているから偉いとかそういう話をしたいのではなく、あくまでいくら私は使ったかという話をPの一例としてしたいだけですので、マウントを取るのは止めてください。

で、結果がこれ。

f:id:unterwelt:20191228214836g:plain

総額で671,856円でした。書籍も含めるともっと使っているのですが、あんまり変わらないので省略。以下内訳。

ミリシタ

170,400円使ってた。自覚はある。

担当以外のイベントは走らないし、担当イベでも石を割ることはほとんどないので課金する機会は打ち上げガシャ、セレクションチケット販売時、衣装購入、あと担当のガシャが来たときくらいなのですが、今年は担当ガシャが鬼門でした。

まず4月の限定のり子で152連回す。最終的に残ったガシャチケットで出ましたが、結構な石をこの時に使ってるんですね。

その1か月半後に限定ひなたが来るのですが、石が溜まってなかった上に見事に天井を迎えた結果、課金額が尋常じゃなくなりました。6月の課金額を改めて見ると家賃より高い。

これに懲りたので担当以外のガシャは無料以外引かないと心に決めて今に至る。その割にちょくちょく課金してるのはセレチケや衣装があるからなんですが。

CD・BD

CDで127,586円、BDで89,488円

とにかくミリオンはCDが出る。毎月出る。だからCD代がかかってしまうのですが、今年はCD先行が2回あって*1、それぞれ20枚積んでいるのでさらにお金がかかる結果に。3,000円するMTW01を20枚積んだのがかなり痛かった。

BDは5thと3rd仙台を購入し、6thの仙台と神戸は前金を全額払ったので多めに出ています。これで来年は6th福岡とSSAが出るので50,000円以上飛ぶのはほぼ確定。

チケット

45,002円

ミリオン6th現地は仙台(2日目)、神戸(初日)、SSA(両日)、残りはLVだったのでこんなものかなぁという気もします。

グッズ

今回調べていて一番驚いたところ。143,950円ってCDより使ってるのかよ。

まずライブが4回8公演あったのが大きい。私はパンフ、タオル、Tシャツは必ず買う人間なので大体1ライブで1万円くらい使っています。だから4万円は確実に使う。

さらに今回はツアーということで仙台と神戸は現地に行っているのですね。そうすると旅でテンションが高くなっているのか、自宅付近のライブだったら買わないと思うものまで買っていてそれがこの結果なのかと。まぁタグチジャパンが悪い。


新日本プロレス「タグチジャパン」×アイドルマスターコラボが実現!!

仙台初日のLVでこれを見てコラボグッズを買ってしまったのである。ドライジャージには手を出さなかった私をほめていただきたい。

あとは2周年グッズですね。シャンパンとぬいぐるみでかなりの出費になってしまいました。ただこういうのはお祭りだからせっかくだしね。

交通費・宿泊費

交通費が51,670円、宿泊費が43,760円

交通費は仙台、神戸の新幹線代で近場のは含みません。だからもう少しかかっている。新幹線でなく夜行バスにすれば安く済むのでしょうが、眠れる自信がないので新幹線で移動しました。これで福岡も現地だったらさらにかかっていたでしょうから、福岡は当たらなくてよかったと思っている。

宿泊費はビジネスホテルの分。これもカプセルホテルとか探せばもっと安いところがあるのでしょうが、お腹が弱いので個室にトイレが必須なんですよね。そうなるとビジネスホテルになってしまうのですが、他の方はどうしているのだろうか。

まとめ

というわけでガシャで天井を迎えたり、CDを積むとお金がかかるということが分かりました。逆に言うとガシャですぐに担当が出たり、アソビストアでチケットが取れればこんなにお金を使うこともなかったわけで。ただこればかりは運頼みなのでどうにもならんな。

特にオチは無いです。

*1:MTG12とMTW01